
充実のイベント
![]() 写真コンテスト | ![]() ハービー・山口氏実践写真講座 | ![]() ハービー・山口氏特別講演 |
---|---|---|
![]() 苔の森徹底撮影満喫ツアー | ![]() みんなdeコマ撮り!あなたも監督?! | ![]() 星景撮影会 |
![]() 小海町観光案内ツアー | ![]() 交歓会(有料) | ![]() 温泉・八峰の湯無料入浴券付き! |
![]() 直売所では美味しい高原野菜も販売 |
ヘッディング (小)
写真コンテスト
このコンテストでは、「決められた時間・決められた場所」で撮影した写真を
作品として提出いただき、小海町高原美術館への展示、および大会にて選考・表彰します。
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▶撮影時間と場所
・撮影時間はイベント当日の2018年6月9日(土)11:00から18:00までに実施し、
その中から作品をご提出いただきます。
・撮影エリアは、長野県小海町の
「商店街エリア」「松原湖エリア」「白樺樹林エリア」など
指定された地区のみとさせていただきます。
・撮影エリア間の移動は、自家用車、町営バスおよび大会が用意する大会専用定期便
をご利用ください。(ただし、町営バスのみ有料です。)
▶作品と提出方法
・作品は一人1点当日にいただきます。
・データはSDカード(およびCFカード)にてJPEG/PNG/JIFのいずれかのデータ形式
でご提出ください。
・作品の加工は可とします。ただし、加工用のパソコンは事務局では用意しません
ので、ご自身でお持ちください。
▶写真のプリントと作品の展示
・ご提出いただいた作品はもれなく、小海町高原美術館の展示スペースに展示いたし
ます。
(閲覧可能時間は2018年6月10日(日)10:00~18:00です。)
・写真のプリントは事務局で実施します。
ココがポイント!
•自然の中で写真撮影を楽しみながら作品撮りが出来る。
•自分の作品が安藤忠雄建築の美術館に展示される。
•賞品も豪華!
•自分の作品を講評してもえる。
•町の広報活動に自分の作品が活用されるかも?!
ハービー・山口氏特別講座
人気写真家のハービー・山口氏を迎え、講演会を行います。写真人生を写真を共に語るこの講座は、初級者からハイアマチュアまで
みなさんに楽しんでいただける内容となって、毎回好評をいただいております。今回はどのような内容が聞けるのか。お楽しみに!
ココがポイント!
•著名写真家の講演が間近で聞ける。
•ハービー・山口氏の作品も見れる。
•スライドショーで作品解説、裏話が聞ける。
•写真コンテストでも、ハービー・山口賞がもらえる!
1970年代に単身でロンドンに渡り、世界的にも国内でも有名なミュージシャンたちの写真を撮ってきたハービー・山口氏。
彼がそこまでに巡り合った人生とは?
そして、変わらず追及する「人を撮り続ける」こととは?
ハービー・山口氏のこれまでの作品と共に、「写真と共に生きる 素晴らしい写真人生」について、ご自身の体験を元に、お話いただきます。

講師:ハービー・山口
1950年、東京都出身。
大学卒業後の1973年にロンドンに渡り10年間を過ごす。
折からのパンクロックやニューウエーブのムーブメントに遭遇し、デビュー前のボーイ・ジョージとルームシェアをするなど、
ロンドンの最もエキサイティングだった時代を体験する。
そうした中で撮影された、生きたロンドンの写真が高く評価された。
帰国後も福山雅治など、国内アーティストとのコラボレーションをしながら、常に市井の人々にカメラを向け続けている。
多くの作品をモノクロームの、スナップ・ポートレイトというスタイルで残している。
その優しく清楚な作風を好むファンは多く、
「人間の希望を撮りたい」「人が人を好きになる様な写真を撮りたい」という
テーマは、現在も進行中である。
写真発表の傍ら、エッセイ執筆、ラジオ、テレビのパーソナリティー、さらには布袋寅泰のプロジェクト「ギタリズム」では作詞家
として参加している。
審査員:CAPA デジタルカメラマガジン アサヒカメラ APAアワード
選考委員:上野彦馬賞
受賞歴:2011年度日本写真協会賞作家賞
大阪芸術大学客員教授
九州産業大学客員教授
ハービー・山口氏による
実践撮影講座
こんなチャンス滅多にない!ハービー・山口氏に撮影実習の講座を受けることが出来るチャンスです。
ハービー・山口氏が撮影をしながら、ポイントやコツを教えてくれます。初心者でも「撮りたい」と思う写真が撮れるはず!
前回は、新海誠監督の故郷でもある小海町で、ハービー・山口氏が高校生モデルを撮影しながら実践講座を行いました。
今回も小海ならではの面白い撮影場所をご用意。ハービー氏が撮る世界観を参考に、みなさんにも撮影に挑戦していただきます。
ココがポイント!
•”小海の自然×ハービー・山口氏”
でどんな世界が広がるのか?!
•実際にハービー・山口氏の撮影を目の当たりにでき、
モデルを使った実践講習が受けられる!
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「苔の森」徹底満喫撮影ツアー
昨年実施された「信州ディスティネーションキャンペーン」では、多くの方が来場された「苔の森」こと白駒池。
白駒池までの道のりに、天然苔の群生があり、特に6月の梅雨の時期には水を得て生き生きとした苔が神秘的な雰囲気となり、とっても素敵な写真が撮れるスポットになります。
今回は、早朝から苔の森を訪問して、撮影講座と実習をじっくり行えるようなツアーをご用意しました。

ココがポイント!
•朝露に濡れ輝く苔は神秘的!
•新緑のこの時期ならではの鮮やかな緑が広がります。
観る・撮る!
星景撮影会
晴れた日の小海町の星空は、空気が澄んでいて美しく、多くの星を見ることができます。
そんな小海の星空を、写真におさめてみませんか?
プロのカメラマンが星の撮り方をレクチャーするので、初心者でも、撮ったことが無い方でも安心して参加いただけます。
また、三脚の貸出もしますので、この機会に是非チャレンジしてください!


ココがポイント!
•実際の星空で星座を観てみよう!
•星空の撮影方法はプロのカメラマンが丁寧に伝授。
みんなdeコマ撮り!
あなたも監督?!
講師:仲宗根 美幸
6月30日沖縄県生。
沖縄、大分、大阪と現在東京と落ち着きなく転々とする。
大阪にて美容関係の営業をしていた際に、写真に目覚め、東京へ進出。
経歴
日本文理大学 商経学部 商学科卒業
東京写真学園 プロカメラマンコース卒業
ENBUゼミナール 監督コース卒業
金子氏、荒木氏のアシスタント、ロケアシスタントをしながら、フリーにて撮影をこなす。
現在、フリーランスにて、舞台、取材、宝塚、グラビア、下着、ヌード、Vシネマ、ドラマ、料理、内装など
を手掛ける。
本土と沖縄をつなぐ情報誌なんくるないさ〜編集長
7歳から15歳の子供たちに1人1本の映画作成する
総合技術コース、子供社長クリエイタースクール校長
受賞歴:
2006年 APA広告写真協会 自由部門
テーマ 愛 タイトル 届かぬ想い 入選
展示/上映歴:
2008年 初個展 テーマ:ミドリ&アカ フリュウギャラリー
こちらも毎回子どもたちに講評のコマ撮り撮影会。
みんなで楽しいポーズを写真で撮って、動画を作りましょう!






コンパクトデジタルカメラを利用して、コマ撮り撮影を行う講座です。
演者はみなさんです!グループに分かれてカメラマン兼監督係も体験していただきます。ストーリーを考えるのも参加者!
完成した作品は、美術館の大きなスクリーンで上映会も行いますので、
お楽しみに!
ココがポイント!
•写真のコマ撮りに、自分たちが出演し、作品を作ることができます。
•アイディアを出して、オリジナルのシナリオを考えてみましょう。
•大人も子供も一緒に楽しめます。
•撮影終了後、実際に撮った作品の鑑賞も!

写真でつながる交歓会
このフェスティバルには沢山の写真好き訪れます。せっかくなので、仲間を増やしてください!
また、地元や遠方からもたくさんの人が集まります。みなさんで、素敵な小海Nightを楽しんでください。
ココがポイント!
•参加者同士の交流を深めて、写真仲間を増やす機会に。
•写真を使った楽しいイベントも準備しております。
•その他、写真家や町の方も参加いただき交流の場に。
•美味しい料理と地酒を用意してお待ちしています。

今回は、美術館の裏庭でバーベキューで盛り上がりたいと思います。
大人も子供も、みんなで美味しいご飯と楽しい会話で盛り上がってください!
参加費 1,000円/名
※お食事とお飲み物をご用意します

小海観光案内ツアー
小海町には、来るのは初めて!!!という方にも楽しんでいただけるように、
初日の最初に1時間で小海の魅力をご紹介するバスツアーを実施します。
大自然と歴史に溢れた小海観光をお楽しみください。

